NEWS

【初心者さん向け】ストレートアイロンで作る巻き方3選|内巻き・外巻き・韓国風くびれ巻き💡

こんにちは!神奈川県の本厚木、海老名、横浜で美容室、アイサロン、脱毛サロンなど
トータルビューティーを展開する 「ROMMY.group(ロミーグループ)」 です✨

今回は、初心者さんでも簡単にできる「ストレートアイロンを使った巻き方」をご紹介します!
コテ(カールアイロン)がなくても、ストレートアイロンさえあればナチュラルなカールスタイルが作れます😊

🌟 ストレートアイロンを上手に使うコツ

  • 乾いた髪に使う
    濡れた髪に使うと傷みやすく、カールもつきにくいので完全に乾かしてから💨
  • 耐熱ミストを使う
    熱から髪を守り、ダメージ防止&カールの持ちアップ✨
  • 毛束は細め(3〜5cm)に取る
    一度に多く取ると熱が通らず形がつきにくいので、少量ずつ🤏🏻
  • 巻いたあと冷めるまで触らない
    冷めるときに形が固定されるので、崩れ防止になります👩🏻
  • ブロッキングでスタイリングしやすく
    髪の量が多い方やロングヘアの方はハチの上下で髪を分け、上の髪を留めると◎

ハチ:頭の最も出っ張っている部分のことで、ちょうどハチマキを巻く部分のこと。
ブロッキング:髪を部分ごとにかたまりで分けてクリップで留めること。

ストレートアイロン

💗 内巻き(ワンカール)の作り方

毛先を内側に入れてツヤとまとまりを出す、王道ナチュラルスタイル😊

内巻きワンカール

⭐️やり方(4ステップ)⭐️

  1. 髪の毛をブロッキングし、下の段の髪の毛から巻いていきます
  2. 毛束を3〜5cm幅で取り、根元から毛先まで熱を通す
  3. 中間から内側に30〜45°傾けながら毛先まで滑らせるように通す
  4. 上の段も下の髪と同じ手順で毛先に向かって巻く

内巻きワンカール2 内巻きワンカール3

💛 外巻き(外ハネ)の作り方

軽やかで抜け感のある印象に。顔まわりを外に流すと小顔効果も◎

外巻き外ハネ

⭐️やり方(5ステップ)⭐️

  1. 髪の毛をブロッキングし、下の段の髪の毛から巻いていきます
  2. 毛束を3〜5cm幅で取り、根元から毛先まで熱を通す
  3. 毛先を外側に30〜45°傾けながら滑らせるように巻く
  4. 上の段も下の髪と同じ手順で毛先に向かって巻く
  5. 表面の髪を細い束で数本外巻きにして、動きを出す

外巻き外ハネ3 外巻き外ハネ2

💖 韓国風くびれ巻き(S字カール)

くびれをつくる、韓国風の人気巻き。

韓国風くびれ巻きS字カール

⭐️やり方(5ステップ)⭐️

  1. 髪の毛をブロッキングし、下の段の髪の毛から巻いていきます
  2. 顔まわりの毛束を取り、中間を内向きに軽く曲げる(内巻き)
  3. 同じ束の毛先を外向きに巻いてS字カールをつくる(外巻き)
  4. 他の毛束やブロッキングしていた上の段も同じように巻く
  5. こめかみあたりの毛を取り、中間で外巻きにする

韓国風くびれ巻きS字カール3 韓国風くびれ巻きS字カール2

✨ 成功させるための3つのコツ

  • 温度は髪質に合わせる(細毛・ダメージ毛は140〜160℃、普通〜硬毛は160〜180℃)
  • 一気に強く巻かず、やさしくすべらせる(力を入れすぎると折れや跡がつきやすい)
  • スタイリング剤は最後に少量(巻く前につけすぎるとカールがつきにくくなる)

ぜひ試してみてくださいね!😊

ストレートアイロン2

📍 ROMMY.で似合わせスタイリングも体験できます♪

ROMMY.では、日常で再現しやすい巻き方やスタイリングのコツも、施術中にお伝えしています💇‍♀️

📩 ご予約はホットペッパービューティーから簡単に受付中!

✨ 詳しくはこちらから ✨

ROMMY.本厚木店の詳細を見る

気になる方は、ぜひお気軽にスタッフまでご相談ください🌷

✂️ ROMMY.groupでは一緒に働く美容師も募集中

ROMMY.groupでは、美容師として活躍したい仲間を募集しています✨
アットホームで風通しの良い職場環境で、撮影会やヘアショーなどクリエイティブな活動にも挑戦できます。

気になる方は、以下よりお気軽にお問い合わせください😊

公式LINEアカウント

NEWS

NEWS一覧